安全対策に関して

当団体では自然体験活動の実施に際し、日々安全への配慮を行い、様々な安全対策をしています。
自然体験活動においては、気象条件などにより不測の事故は起こり得るものですが、その危険を十分に理解しながらも、学校や家庭では実施が難しいと思われる自然体験の重要性に気付き、それを伝えることが使命と考えております。
しかし事故をゼロにするために活動そのものの水準が低くなってしまっては意味がありませんので、安全対策を徹底し、危険度を抑えつつ活動の質の向上につながるような努力をし続けております。活動に参加される際には、その点をご理解いただき、ご参加いただければと考えております。

1.安全教育の徹底(参加者)

自然体験活動では、「参加者の安全は参加者自身が守る」という意識が基本といわれています。
活動においては指導スタッフが必要な安全対策をしながら、活動を進行するのはもちろんですが、活動を始める前に、参加者とスタッフがこれからの活動の危険についての話をする「セーフティートーク」という時間を設けています。子ども自身が受身でなく、主体的に「安全」に取り組めるような場を作ることで、事故を未然に防いでいます。
個人の携行品や服装についいては事前に連絡し、ご家庭で準備をお願いしております。活動中は、手洗い・うがいの奨励、適切な衣類の着用。水分補給、体調管理などを繰り返し行っています。

2.安全教育の徹底(指導者)

職員、ボランティア指導者に対しての安全教育として、MFAメディックファーストエイド救急法講習の受講、リスクマネジメント講習、事前ミーティング、危険箇所の伝達確認、危険予知トレーニング、ケガなどの事例の共有等を実施しております。また、非常事態が発生した場合に備え、様々な状況を想定した安全マニュアル(連絡体制の把握、緊急時対応等)を整備し、職員・スタッフ参加のもとでトレーニングを行っています。     
また、安全研修のほかにも、子どもへの接し方や発達障害児に関する勉強会も実施して、参加者に有意義な体験を提供できるように努めております。
ボランティアリーダーには自然体験活動指導者(NEAL)リーダーの資格取得を奨励しております。

3.活動場所(キャンプ場)の安全確認

活動場所の把握は、安全な活動をおこなう為にとても重要です。下見の実施はもちろん、活動場所の整備や周辺の緊急連絡先の把握、悪天候時などの避難先の確保など、活動地別に安全にかつどうができるように安全対策を実施しています。また、周辺の天候、注意報、警報発令の有無なども把握し、実施の判断をしています。

4.関係団体と連携した安全への取り組み

全国の様々な野外活動団体・グループ(現在約600団体)が協力して展開している、「SAFETY OUTDOOR」キャンペーンに参加協力しています。
当団体は(一社)日本アウトドアネットワークのアウトドア事業者安全評価委員会より、安全に対する取り組み状況を評価し、「アウトドア事業者安全性評価認証制度」認証されています。

5.保険加入について

万が一のために、参加者は傷害保険に自動加入となります。ケガや事故が発生した場合は、その範囲内で保証いたします。ただし、参加者の故意または過失により、他人にけがをさせたり、他人の物を壊したりした場合はその範囲ではありません。故意または過失があった場合は、参加者及びその保護者の負担となります。ご了承ください。

  • 安全については充分に配慮をしていますが、野外の活動ですので、小さな怪我についてはご了承ください。また個人の携行品や服装についての不備は責任をおいかねますので、事前のご案内でしっかりとご確認ください。
  • 各プログラムにはMFA(メディックファーストエイド)救急法の講習修了者が同行しています。

認証団体

安全対策に関して、下記団体より安全に関する協力団体・認定事業者として認定をうけております。

CONE 自然体験活動推進協議会「SAFETY OUTDOOR」協力団体

一般社団法人 日本アウトドアネットワーク
アウトドア事業者安全性評価認証制度 認定事業者